上位に行けば行けばいくほどその効果は、絶大です。
ランキングに参加している方々は、日々ランキングの上位に行くために日々努力されています。
リンクの文章を工夫したり、デザインのこった画像をランキングへのリンクにしたりといろいろされています。
ランキング上位の方々がどんな工夫をしているか見たくなりましたか?
しかし、何をやってもいいというわけでは、ありません。
禁止事項があるので、確認しておきましょう!
ランキングのシステムについての説明から引用いたします。
不正なリンク方法、またはクリックを強制する行為。(JavaScriptやIMG・FRAMEタグ等を使用し、自動的にクリックとなる行為)実は、もう一つのブログで私も一度注意を受けたことがあります。
FORMやJavaScriptを使用したリンク方法。
メールマガジン・POSTでデータを受信するCGI等、当方で確認できないメールやページでのリンク。
当ランキングに全く関係のないテキストや画像からのリンク。 (『ランキングを見てみよう!』/『順位は?』などのテキストは利用可能です。オリジナル画像を使用する場合は150x60ピクセル以内のサイズで"ランキング"の文字を必ず表記してください。)
30文字を超えるリンクテキストの使用。
blog以外のページからのリンク。blogがサブコンテンツとして存在しているサイトの場合でもblog以外のページ(TOPページ等)にリンクを置くことは禁止とさせていただきます。
登録サイトに関係のないサイト、リンク集、掲示板等からのリンク。
他言語ページからのリンク。日本人向けのページ以外にはリンクを張らないようにしてください。
定期的に友達や仲間同士でクリックし合う行為。またはこれに類似する行為。
アダルト、出会い系への広告やリンクが多数ある場合は本文にアダルトを含まない場合でも『その他』カテゴリ以外には登録できません。
※違反したブログサイトはポイントの減点などの処置をとらせていただくことがあります。
その時私は、他のジャンルからアフィリエイトランキングへ引っ越してきたばかりの時でした。
私は、引っ越してきた当初は、最高で5位までいきました。
そんな時にランキングサイトから注意のメールがきました。
おそらく誰かが通報したのでしょう。
ランキングには、通報コーナーというのがあります。禁止行為を行っているブログサイトを見つけた場合は、通報する事ができます。
ランキング上位になればそのような風当たりも強くなるんだなと痛感した瞬間でした。
その時は、以下の禁止事項に引っかかっているということでした。
当ランキングに全く関係のないテキストや画像からのリンク。 (『ランキングを見てみよう!』/『順位は?』などのテキストは利用可能です。オリジナル画像を使用する場合は150x60ピクセル以内のサイズで"ランキング"の文字を必ず表記してください。)確かに、いくつか問題があるかなと思うものもありましたので、その際は、早急に対処しましたので、削除されることはありませんでしたが、改善されないと削除されても文句は、言えないと思います。
皆さんも注意されないように、正攻法で努力しましょう!
一番大事なのは、読者に役立つ記事を書く事だと思います。
そうすれば、読者はお礼の意味を込めて応援クリックしてくれると思います。
ランキングへの応援お願いします!
<関連情報>
藤本綾バブリーを終えての感想(後半)
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!
トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。
特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「宣伝と判断されるコメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。