まぐまぐを利用してメールマガジン(以下メルマガと略します)を発行したいという人のために手順を書いておこうと思います。
しかし、つい最近、変更があって創刊準備号をホームページ(ブログ)に用意する必要がなくなりました。
この変化によって今までホームページを準備する事ができないからメルマガを発行するのをためらっていた方には、チャンスがでてきました。
しかし、今まで同様創刊準備号をホームページ(ブログ)に用意する事は、読者を集めるのに役に立ちますので、皆さん無料ブログを使って準備するようにしましょう!
それでは、無料ブログを使ったまぐまぐでメルマガを発行する手順を書いていきます。
- まずは、メルマガのタイトルを25文字で、メルマガの説明を120文字で考えてください。タイトルと説明は、新着のメールマガジンとしてWEEKLYまぐまぐ(数100万部)に掲載されますので十分考えたタイトルにして下さい。
読者数は、WEEKLYまぐまぐに掲載される時に一気に増えます。
私もかなり増えました。 - 創刊準備号をブログに投稿します。この創刊準備号を見て読者登録してくれるので気合を入れて書いてください。
ブログは、何でもいいですが今後の事を考えてSeesaaブログかFC2ブログがいいと思います。
どちらともアフィリエイトができます。 - 創刊準備号が完成したら、いよいよまぐまぐに発行者登録します。
その方法は、「発行者登録」説明ページに詳しく書いてあるので参考にして下さい。 - 発行者登録が終わったらメルマガの新規発行手続きをする必要があります。
その方法は、「新規発行申請」説明ページに詳しく書いてあるので参考にして下さい。 - 発行申請受付後2週間以内に配送ページからメールマガジンの第1号を発行する必要があります。
内容は、無料ブログに投稿した創刊準備号をコピーアンドペーストしてください。 - 創刊準備号を発行して2,3日すれば承認のメールがきます。そのメールの中に「まぐまぐのメルマガ登録ページURL」と「登録、解除フォームのHTMLソース」が書かれているので、ブログの創刊準備号の一番上と一番下に登録フォームを設置しましょう!
- この後は、WEEKLYまぐまぐに新着メルマガとして紹介されるまでブログで宣伝したり、他の人に宣伝してもらったりして読者を増やします。
WEEKLYまぐまぐの掲載日は、まぐまぐからメールがきます。 - WEEKLYまぐまぐ掲載から4、5日が一番読者が増えるようなので、そのぐらいに第1号を発行するようにしましょう!
- この後は、定期的にメルマガを発行していくだけです。
どちらも無料で利用できるので、頑張っていきましょう!
役立つ情報は、ランキングでどうぞ!
相互リンクがなく記事と関連があると判断した場合は、こちらからもトラックバックさせて頂くつもりです。お互いにとって有意義なものにしていきましょう!
トラックバックについて、まだよく分かってない方は、こちらで説明していますので参考にされてください。
特に
■記事と全く関連がないと判断される物
■「宣伝」「誘導」を目的とした物
■リンク切れの場合
と判断したものにつきましては、「削除」させて頂こうと思いますのであらかじめご了承下さい。
同様に「宣伝と判断されるコメント」も削除させて頂きます。
コメントへの返事の確認には、便利なブログコメントチェッカーを利用してください。